【職人のたまご日記】彫刻刀職人、「彫刻刀の使い方」を研究中…。

こんにちは。

職人のたまご,奥村です。

 

最近ですね…。

「彫刻刀の使い方」の研究を始めました。

小学生のための安全な使い方です。

 

2022年7月追記

ついに「彫刻刀の使い方」の記事が完成しました!

刃の種類ごとの用途やコツ、注意点などを詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

彫刻刀の使い方 完全ガイド

 

実際に木の板を彫って,感覚を確かめます。

 

(写真:中丸刀を彫る様子)

 

どのような持ち方が最適か?

彫る力加減はどれくらいがいいのか?

ケガのリスクを最小限にするには?

 

あらゆる角度から,使い方を研究しています。

 

(写真:平刀を彫る様子)

 

近いうちに,「彫刻刀の使い方」を公開予定。

そのためには,まず自分が彫刻刀の使い方を知らないと。

 

とにかく彫って彫って彫りまくる。

そうすることで,小学生にとって安全な使い方がわかるはず。

ただ今絶賛,研究中です。

様々な刃種で試し彫り

彫刻刀には,いろんな形の刃があります。

 

(写真:平刀)

 

(写真:印刀)

 

(写真:小丸刀)

 

(写真:三角刀)

 

(写真:中丸刀)

 

これらは,小学生で使う代表的な刃。

この5種類の使い方を,徹底的に洗い出します。

 

(写真:小丸刀を彫る様子)

 

実際に彫ってみると,種類によって彫る感覚が違います。

特に難しいのが印刀。

一番ケガのリスクが高い彫刻刀です。

どのように彫ったら一番安全か。

模索しています。

小学生に特化した方法論の確立

小学生は大人より力がありません。

そのため,大人の力加減がそのまま子どもに当てはまることはありません。

また,子どもの思考は大人の思考を超えることもあります。

 

(写真:何度も彫って感覚を知る)

 

大人目線で考えるのではなく,子ども目線で考える。

それを心がけながら,彫っています。

 

ただ、今回使った木の板は硬め。

小学生が使うのはもう少し柔らかい木版です。

彫刻刀の奥深さ

あれこれ考えながら,彫刻刀で木の板を彫り続ける。

木くずがたくさん出てきました。

木の板が凹んできました。

それでも僕は,彫り続けました。

 

(写真:彫りすぎて木くずだらけに)

 

すると驚いたことに。

6時間ぶっ通しで彫り続けていたのです。

朝ごはんも食べず。

昼ごはんも食べず。

とにかく没頭していました。

 

(写真:あらゆる刃で試し切り)

 

それほど,彫刻刀で木を彫るというのは,奥が深いということ。

単純に彫刻刀を握って彫るだけの動作なのに。

たくさんのことを意識しなければ,できないことがわかりました。

 

(写真:子どもの感覚を想定して彫る難しさ)

 

まだまだ自分の感覚は,大人目線。

それを少しでも,子どもの感覚に近づけるように,これからも研究していきます。

 

(写真:彫り跡)

 

それにしても,我ながらすごい集中力だなと思います。

あまりに没頭しすぎて,体を壊さないようにしないと。

集中力があるってのも,罪だな。

 

 

ほじゃ,今回はこのへんで。

 

「彫刻刀の使い方 完全ガイド」はこちら!