こんにちは。
義春刃物の彫刻刀職人、奥村です。
義春刃物では、全鋼製と付鋼製(二層鋼製)の彫刻刀を取り扱っています。
今回はよくご質問をいただく、「付鋼製とは何か」についてご紹介します。
もくじ
付鋼製の彫刻刀とは
(図:付鋼製の特徴)
付鋼製とは、2枚の金属が組み合わさった彫刻刀のことです。
義春刃物の付鋼製は、上層に粘りのある軟鉄、下層に硬い特殊鋼が組み合わされています。
特殊鋼の特性である硬さは、鋭い切れ味を生み出すことができます。
しかし、硬さゆえにもろくなってしまうのが弱点。
その弱点を補うために、粘りのある軟鉄を組み合わせることにより、耐久性を向上させています。
軟鉄のおかげで研ぎやすくなり、メンテナンスがしやすいのが特徴。
しかしその反面、汗や水分に弱い性質を持ち、使用後には乾いた布などで拭き取る必要があります。
職人による切れ味チェックをしてみると…
(写真:職人は仕上げた彫刻刀を試し切りする)
実際、付鋼製の彫刻刀の切れ味は圧巻です。
義春刃物の工場で彫刻刀を製造している職人は、彫刻刀を仕上げた後に切れ味をチェックすることがあります。
職人によると、全鋼製の彫刻刀に比べて付鋼製の彫刻刀のほうが、切れ味が鋭くサクサク彫ることができるそうです。
全鋼製の彫刻刀の切れ味が劣る、ということではありません。
それだけ付鋼製の彫刻刀の切れ味が非常に鋭い、ということなのです。
まるでアイスクリームをスプーンですくうかのように、力を入れることなく滑らかに彫ることができます。
付鋼製の彫刻刀に職人の技が加わると…
(写真:職人の技でさらに切れ味を鋭くする)
素材だけでも鋭い切れ味を誇る、付鋼製の彫刻刀。
そこに義春刃物の職人の技術が加わると、まさに鬼に金棒。
彫刻刀の刃に鋭い切れ味を生み出すには、繊細な技術が要求されます。
機械ではできないこの作業は、職人が1本1本手作業で彫刻刀の刃に切れ味を宿しています。
創業100年を誇る義春刃物の技術を身につけた職人は、日々、魂を込めて彫刻刀を製造しています。
よしはる製(付鋼製)はなぜ切れ味が良いのか
(写真:品質の高いよしはるブランドの彫刻刀)
付鋼製のよしはるブランドの彫刻刀が、なぜ切れ味が良いのか。
それは、彫刻刀の刃に切れ味を付けるときに、ひと手間加えられているからです。
そのひと手間とは、刃の表面を磨くというもの。
(図:切れ味をつける作業は2種類ある)
通常は、彫刻刀の刃を高速回転するバフ(布製)に当てることによって切れ味をつけます。
しかし、付鋼製の彫刻刀は、刃の表面を磨いてからバフに当てて切れ味をつけます。
刃の表面を磨くことにより、見た目が美しくなります。
さらに、刃の表面がきめ細かくなり、摩擦による抵抗を減らすことができます。
よしはるブランドの彫刻刀は、品質の高さがウリ。
丹精込めて1本1本製造するのはもちろん、出荷する前に厳しく検品を行っているからこそ、品質の高さを保つことができるのです。
圧巻の切れ味を誇る付鋼製
義春刃物が取り扱っている付鋼製の彫刻刀は、よしはる三友彫刻刀、よしはる彫刻刀、よしはる彫刻刀GXになります。
付鋼製の彫刻刀の切れ味を、ぜひ体感していただければ幸いです。
彫刻刀製品についての詳細は【製品紹介 彫刻刀】をご参照ください。
その他、彫刻刀の使い方や選び方を詳しく知りたければ、下記の記事をご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。