【職人のたまご日記】職人にとって大切な「有意注意」とは?

どうも、こんにちは。

 

 

職人のたまご、奥村です。

 

職人2年目に入り、今一度、自分の仕事について考えてみます。

 

1年目は、何が何だかわからず、ただガムシャラに作業に没頭していました。

2年目に入ると、少し落ち着きが出てきて、精神的にも楽になってきました。

 

ただ、楽になったからといって、ゆるんではいけない。

 

 

さらなる飛躍を目指して、仕事にあたるようにしたい。

そう思って先日、稲盛和夫さんの「働き方」という本を読みました。

 

すべての働くひとにとって、バイブル的な本。

読み進むうちに、自分に喝が入れられているような気分になります。

たくさん参考になりましたが、その中でも、職人として気になる部分がありました。

 

それは…。

職人にとって大切な「有意注意」とは?

 

「有意注意(ゆういちゅうい)とは、目的をもって真剣に、意識や神経を対象にそそぐこと。

 

反対語は「無意注意」

これは、音が鳴ったら振り向くなどの反射的な注意のことです。

 

「無意注意」とは違い、「有意注意」は自分の意識を意図的に集中させるのだそうです。

そうすることで、物事の本質をとらえることができ、ミスも少なくなるらしい。

 

 

僕は今、技術を習得している最中です。

作業するときに「有意注意」で全神経を彫刻刀に集中させることが重要なのです。

 

ですが本書を読んで、僕の「有意注意」はまだまだ全然足りないと痛感しました。

早く正確に技術を習得するためには、もっと集中しなけれななりません。

 

特に、上手にできないときこそ、注意力を高めてみようと思います。

 

 

 

常に問題意識を持ちながら、どうしたらうまくできるのかを徹底的に考える。

技術習得のために、意識や全神経を集中させる。

 

一日の作業が終わった時に、頭がボーっとするくらい、「有意注意」を働かせるようにします。

 

 

 

2年目の過ごし方が、その後の「職人人生」を決めるといっても過言ではありません。

作業に慣れてきて、中だるみしやすい時期だからこそ。

今一度、気を引き締めて、せっせと技術を磨いていきます!

 

ほじゃ、今回はこのへんで。