【職人のたまご日記】とりあえず、だれかに言いたくて仕方がない。

どうも、こんにちは。

 

 

職人のたまご、奥村です。

 

とりあえず、だれかに聞いてほしいこと。

それは…。

よしはる彫刻刀の切出し刀(印刀)の仕上げ作業で、ようやくノルマを達成したことです!

 

 

彫刻刀の刃の形 切出刀

(写真:よしはる彫刻刀の印刀)

 

ノルマをこなせるようになるまで、1年かかりました。

我ながら、よく頑張った。

ここまでの道のりは、決して平たんではありませんでした。

 

 

 

よしはる彫刻刀はサンドペーパーで刃の表面を磨いた後、バフで切れ味をつけます。

 

(図:よしはる彫刻刀の作業工程)

 

サンドペーパーで刃の表面を磨くのが、ものすごく苦労しました。

 

ペーパーに刃を当てる時間は、わずか1秒ほど。

短い時間で、刃を正確にペーパーに当てなければいけません。

当てるときの角度や力加減が、非常に難しいのです。

 

 

%e5%9b%b31

(写真:サンドペーパーに刃先を当てる様子)

 

刃の形が1本1本ごくわずかに違うため、その都度、その刃に合わせて角度よく当てなければなりません。

当てた瞬間にここだ!というスポットを見つけることが大事なのです。

 

今までは、なかなかスポットを見つけることができませんでした。

なので一発で決まらず、何回も当て直すことが多々ありました。

 

 

何万本も練習をして、感覚を磨いていきました。

そのうちに、どのように当てればよいかが、だんだんと感覚的にわかってきたのです。

反復練習って大事だなと実感しました。

まるで野球の千本ノックを受けているようでした。

 

 

当てる感覚は身についたので、次は「いかに早く数をこなすか」が問題となりました。

早くこなすポイントは、2つ。

 

ひとつは、ミスをしないこと。

ペーパーに1回当ててキレイにできなければ、もう一度当て直さなければなりません。

そうすると、1回分余計に作業をすることになり、時間的にロスになります。

ミスを重ねれば重ねるほど、時間がかさんでいく…。

なので、なるべくミスをせず、1回で完璧に当てることが重要なのです。

 

ふたつ目は、早くやろうという意識を持つこと。

今までは、当てる感覚を身につけるために、いろいろ考えながらやっていました。

感覚がわかってこれば、スピードは自然と上がってきます。

しかし、そこそこ早くなる程度。

ノルマをこなすには、そこそこでは遅いのです。

テキパキと流れるような早いスピードを、手に入れなければなりません。

 

 

どうしたら早くなるか。

1つの方法は、自分の体内時計を壊すこと。

ぞくにいうクロックサイクルというやつです。

意識的に、意図的にスピードを早めることによって、今までの自分の「慣れ」を崩す。

そして、スピードの早いリズムを体に植え付ける。

そうすることで、スピードは早まるだろうと考えました。

 

 

このように。

ミスをしない、スピードを早めるという2つの意識を持ちながら反復しました。

結果、徐々にスピードが高まり、最終的にノルマをこなせるようになったのです。

 

ただし、ノルマを達成するまで、1年を要した事実。

この1年は、疲労困ぱいの日々でした。

大変だったんですよ、もう。

技術を身につけるのに必死だった1年のような気がします。

 

職人の技は、長い歳月をかけて身につくものなのだなぁと肌で実感しました。

とにかくノルマをこなせるようになったので、一人前に少しだけ近づいたかな?

 

 

と、思いきや。

今回は、よしはる彫刻刀の印刀ができるようになっただけの話。

なんせ彫刻刀は印刀だけでなく、平刀や丸刀などいろいろな形があります。

そのすべてができるようにならなければ、一人前の職人とは言えないですよね。

 

一難去ってまた一難。

はい。

次、がんばります。

 

 

ほじゃ、今回はこのへんで。