技術をスムーズに習得するには「できた理由」を考えるか「できない理由」を考えるか。職人のたまごの経験ではこっち。

うまくできないと、もどかしい。

うまくできないと、おもしろくない。

うまくできないと、ストレスがたまる。

 

だから、うまくできるようになりたい!

 

こんにちは。

職人のたまご、奥村です。

 

 

「どうやったらうまくできるのか」

僕は、常に考えながら作業しています。

そんなある日、こんな疑問が浮かび上がりました。

 

疑問
  • 技術を習得するには、「うまくできたこと」を考えるべきか。
  • それとも、「うまくできなかったこと」を考えるべきか。

 

単純に言うと。

  • 今のはうまくいったぞ → なぜできたの?
  • 今のは全然ダメだった → なぜできなかったの?

「どちらを考えたほうが、技術習得がスムーズにいくのか」

みたいな感じです。

 

技術を習得するときの考え方

 

うまくいったとき、「なぜうまくいったのか」を考える。

うまくできなかったとき、「なぜうまくできなかったか」を考える。

技術を習得するうえで、果たしてどちらを考えるべきか?

僕なりの答えを出してみます。

 

まず、前提条件として。

「完全初心者は、どちらが技術をスムーズに習得しやすいか?」

という問いで考えてみます。

 

僕の結論は、下記のとおりです。

結論
技術をスムーズに習得するには、「なぜうまくいったのか」を考えると良い。

 

「彫刻刀の刃の形を整える作業」で考えてみる

(写真:高速回転するサンドペーパーで、刃の形を整える作業)

 

彫刻刀の刃をたくさん製造すると、刃がゆがんでいるものが出てきます。

それを職人が、高速回転するサンドペーパーに刃を当て、正しい形に削っていきます。

 

この作業、超難しいんです。

刃は、少しサンドペーパーに当てただけで、簡単に削れてしまいます。

なので、数秒の間に、刃の形を整えなければなりません。

かなり繊細な技術が要求されるんです。

 

例えば、うまくいかないと下の写真のようになります。

(写真:小丸刀の刃の形)

 

左側が、上手に刃の形を整えられたケースです。

右側は…悲惨ですね。

刃の形を整える技術がないと、いびつな形になってしまいます。

 

スムーズな技術習得の考え方

さて、ここで本題。

  • 「彫刻刀の刃の形をうまく整える技術を習得したい!」
  • でも、なかなかうまくできない…。

 

そこで、先ほど僕が出した結論。

結論
技術をスムーズに習得するには、「なぜうまくいったのか」を考えると良い。

 

技術を習得するには、反復練習が必要ですよね。

そのとき、まぐれでも上手にできるときが必ずあるはず。

「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ですね。

 

その当たったときが、勝負。

「なぜ今のは、うまくいったんだろう」

当たったときに考えてみると、何かコツが見つかるかもしれません。

 

コツが見つかったら、即メモをします。

見つからなかったら、また下手な鉄砲を撃ち続け、当たったときにうまくできた理由を考えます。

 

  • たくさんの練習を積み重ね、少しずつ成功体験を積み重ね、そこからコツを見つけ出す。

そのコツがたくさん集まり、塊になることで、「うまくできるようになっていく」と考えます。

 

まぁ、前提として、頭が熱くなるほど考え続けなければなりませんけどね。

 

パズルのピース

例えるなら、パズルのピースをはめ込んでいく感じ。

「技術のコツ」というピースを、地道にはめ込んでいくことで、いつかはパズルが完成します。

 

逆に、「うまくできなかった理由」を探ることは、完成したパズルの中からピースを取り出すような感じ。

けれどこの場合、取り出すピースを探すのに、時間がかかってしまいます。

  • 今のは、これができていなかったのかな?
  • いや違う、こっちかな?

 

そもそも、完成した状態を知らなければ(技術を習得した状態が体感的にわからなければ)、どれを取り出していいのかわかりません。

 

結論として、パズルのピースをはめ込んでいくほうが、完成するまでの時間が圧倒的に早いのではなかろうか。

 

つまり、最初に戻ります。

  • 技術をスムーズに習得するには、「なぜうまくいったのか」を考えると良い。

 

考え方は技術の習得段階によって変わる?

「なんでうまくできなかったんだろう」と考えるのは、悪いことではないと思います。

ただし、うまくできなかった原因を探るのは、ある程度技術を習得した状態になってから有効かもしれませんね。

 

長々と書きましたが、これが正解というわけではありません。

あくまで僕の考えとして、知っていただけたら幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

こちらの記事もおすすめ!

シャインカービングってこんなに楽しい!冬休み工作としておすすめです

2018-12-15