【職たま日記】職人の道具、バフ

どうも、こんにちは。

 

 

職人のたまご、奥村です。

もう3月ですね。

気候も穏やかになり、だいぶ過ごしやすくなってきました。

とはいえ、いよいよ本格的な花粉シーズン到来。

花粉にやられて頭がポーっとしないように、気をつけないといけませんね!

 

 

さて、前回の職人のたまご日記はバフについてお話ししました。

【職たま日記】彫刻刀の切れ味を左右する1つの道具

 

今回も続けます。

彫刻刀に切れ味をつける工程である、仕上げ作業。

この作業に必要な道具の一つに、バフがあります。

このバフは、硬い布でできています。

 

(写真:仕上げ作業で使うバフ)

 

 

仕上げ作業は、高速回転してるバフに彫刻刀の刃先を当てます。

そうすることで刃先が磨かれ、切れ味が生まれます。

 

(写真:バフに彫刻刀の刃を当てると切れ味が生まれる)

 

 

バフは使い続けると、形や質が変わってしまいます。

一日に何千本という彫刻刀の刃をバフに当てるので、摩擦でバフが削れてしまうのです。

 

削れるということは、バフがどんどん小さくなっていくということですね。

 

(写真:右は使って間もないバフ、左は使い続けたバフ)

 

 

バフは小さくなると、高速回転の際に生じる遠心力が弱まってしまいます。

遠心力は、彫刻刀の刃を磨くための力。

職人はこのバフの遠心力に気をつけながら、彫刻刀の刃を当てていきます。

 

しかし強く当てすぎると、刃先が磨かれすぎて切れ味がなくなってしまう。

逆に弱く当てすぎると、刃先のゴミを取り除くことができず、切れ味が鈍くなる。

なので職人はバフの大きさによって、彫刻刀の刃をバフに当てる力を調節しなければなりません。

 

 

 

僕はまだ、遠心力に対するさじ加減がよくわかりません。

なので磨きすぎたり、磨きが足りなかったりしてしまいます。

これからたくさん経験を積んで、感覚を身につけていくしかないですね。

 

 

 

もう一つ、バフは使い続けると質が変わります。

具体的には硬くなるということ。

 

使えば使うほど、バフは硬くなり、滑りやすくなります。

この状態で彫刻刀の刃をバフに当てると、刃先がすり減ってしまったり、丸まってしまいます。

もちろん切れ味は生まれないので、これではいけません。

 

 

 

職人は、切れ味を鋭くするのに最適なバフの柔らかさを常にキープしています。

キープする方法はいろいろありますが、熟練職人ほど、バフの柔らかさを保つのが上手です。

 

対して僕は、すぐにバフを硬くしてしまいます。

なので今、先輩職人に教わりながら、バフを最適な状態にキープするために修行中。

まだまだ理想のバフにはなっていませんが、最高の切れ味を生み出すバフにしてみせます!

 

 

バフは生き物。

使い続けると形や質が変わる曲者です。

 

そんなバフを上手に扱うことも、職人の腕ではないでしょうか。

道具を巧みに扱う職人って、やっぱりカッコいいと思います。

僕は今、道具にもてあそばれている状態。

はやく、巧みに扱えるようになりたいです!

 

ほじゃ、今回はこのへんで。